インフォメーション
静岡県のほぼ中央部、駿河湾に流れを運ぶ大井川。地域に根づく、信頼のお茶づくりを行っています。伝統の技と最新の技術を駆使し、こだわりのお茶づくりを続けているカネス製茶は創業から60年以上、この地でお茶を作り続けてきました。地場の農家の方々とのつながりと長年培われた徹底した品質管理のもと、「本物のお茶」を追求し、妥協しないお茶づくりを行っています。屋号であるカネスのカネには「愚直・誠意」という意味合いがあります。実直に真っ直ぐに、関わる全ての人々と真摯に向き合うカネス製茶の姿勢を体現しています。
現在の一般的な日本茶である煎茶の製造は、江戸時代中ごろ、宇治の茶師によって始められました。それから100年後、茶所として名を馳せていた静岡でも宇治の茶師を招いて煎茶製造を開始します。その第一歩が刻まれたのが、静岡県島田市伊久美地区です。
茶の生育方法は「芽数型(芽の数が多くたくさんの量が収穫できる)」と「芽重型(芽の数は少ないが品質が良くなる)」の2種類があり、『香駿』は後者の芽重型で育てられています。茶葉を大きくし、茎を太らせ、密植を避けることで風通しを良くします。そうして育った茶の樹の芽は、一芽に栄養が行き渡り、香りが強く、味わい深いお茶になるのです。
特徴あるお茶を育てることで有名な茶農『斎藤安彦』氏。台湾のお茶の評定委員にも選ばれた茶文化貢献人でもあります。
緑茶はもちろん、紅茶や烏龍茶等のあらゆる茶作りの講師も務め昭和、平成を代表する名人である斎藤氏の作る『香駿』を使用しています。
開封前は冷蔵庫で保存していただき、ワイングラスなどでお召し上がりください。
また、お茶らしい旨みや渋みは、お肉やお魚などのお食事にもよく合います。