生産者探訪 第1回 青森県 株式会社ナカムラ りんご

A-styleグルメ担当が自慢の逸品についてお伺いする、生産者探訪 第1回は青森りんご専門店のナカムラさん。国内の果物消費量が減少、さらには後継者不足など近年の課題に真正面から取り組み、美味しい青森りんごを全国の食卓に届けるべく奮闘されています。なぜ甘くて美味しいりんごが育ち、新鮮なまま届けることができているのか、社長の中村 好孝さんに教えていただきました。

今回の探訪先

青森県 株式会社ナカムラ
青森県
株式会社ナカムラ
戦後間もない昭和24年、現代表の祖母が弘前駅前にりんごの小売店として開業して以来74年、りんご専門店として全国の皆様へ青森りんごをお届けしています。果物の国内消費量が年々減ってきており、今後の消費減少に歯止めをかけるためにも、一人でも多くの方に「美味しい!」と思ってもらえるりんごを届けるべく、日々努力しています。
  • りんご作り・仕入れのプロが集まって
    次世代の後継者も育成
    小さな小売店から始まったナカムラ。現会長である先代が法人化し、今では約70軒のりんご農家と契約を結んで、りんごの仕入れ、小売りから卸売り、海外にも販路を広げています。契約農家の中には農林水産大臣賞受賞園地や、りんご産業のために努力した生産者に贈られる渋川傅次郎賞を受賞した生産者もおり、数年前からは担い手不足という業界の課題に対して「受け皿」となるべく自社生産も開始。りんご生産参入からわずか数年で約9haまで自社園地を拡大したほか、契約農家の生産者もスタッフに加わり、りんご作りのプロとして栽培のみならず社員への教育も行っているそうです。
    りんご作り・仕入れのプロが集まって 次世代の後継者も育成
  • 津軽の自然が生む甘くて美味しいりんごを細かく選別
    ナカムラの契約園地と自社園地が広がっているのは、津軽の象徴ともいえる岩木山(標高1625m)の麓。この地域は朝晩の気温の寒暖差が大きく、この気候が甘くて美味しいりんごを育んでいます。そして収穫されたりんごは鮮度が落ちないよう、すぐにりんご専用の冷蔵庫に保管。さらに出荷する前には、糖度・蜜入り・内部障害などを調べることができる透過光センサーを通して、1個1個選別してから全国へと発送されています。今後も、より安定して美味しい青森りんご作りを目指して園地の拡大も計画。「美味しい!」の声がもっともっと広がるといいですね。
    津軽の自然が生む甘くて美味しいりんごを細かく選別

レポーターもイチオシ! こだわりのポイント

  • point 01
    最適な気候だから美味しく育つ
    最適な気候だから美味しく育つ
    りんごは昼に太陽を浴びて栄養を作り、夜は呼吸をして栄養を消費します。青森県は日照時間が多く、夜は涼しい気候のため、味が良く長持ちのするりんごが育つといわれています。
  • point 02
    りんごの糖度は13度以上!
    りんごの糖度は13度以上!
    選果基準をクリアしたりんごは、最新のアグリセンサー(糖度・蜜・酸度・熟度・内部障害を調べる透過光式センサー)でチェック。糖度13度以上で内部障害のないりんごだけを選別しています。
account
生産者直伝!おススメの食べ方

品種ごとのりんごの食感を楽しめるので、洗ってそのまま丸かじりするのが一番。まわりのりんご農家さんも「丸かじり派」が多いです。また、りんごを横にして輪切りにする”スターカット”もおススメの食べ方です。

レポート後記
レポート後記
A-styleグルメ担当より

株式会社ナカムラは昭和24年の創業以来、地元はもちろん全国の皆様に愛されるりんごと、りんごで作った加工品をお届けしています。収穫されてから発送までの間に、ベテランの選果スタッフの目と透過光センサーで色・形・鮮度をチェックするほか、いくつもの厳しい基準をクリアしなければならず、美味しいりんごを食べて欲しいと想いがあるからこその愛情とこだわりを感じました。ご自宅用はもちろん贈答にもおすすめしたい逸品です。